親戚の方から、なかなかおすすめとのことで頂いたお酒。
群馬のお酒で、浅間酒造さんが醸す「秘幻」という銘柄。
残念ながら群馬の日本酒は呑む機会も少なく、銘柄もそうそう知っておらず、この銘柄も初めてです。
いい機会なので、じっくり味わってみました。
浅間酒造さんは寛政年間に群馬県の長野原で創業したのが始まり。地元から湧出の天然水と酒の風味をじっくり育む冬の厳しい寒さを生かした酒造りに努めています。
ちょうど夕食は旨い刺身、これを肴に呑んでみました。

香りはおだやかながら吟醸香を感じます。55%精米の吟醸造りですから。口に含むとさわやかな風味と舌触りでスッキリ辛口が心地よいです。米の旨みもほどよくあり、食中酒にいいですね。お燗すると味が膨らみ、さらに美味しさを増すと思います。
刺身にピッタリきます。300mlでしたのであっという間に呑み切りました。

昼間、近くの弘明寺商店街を散策していたら、この辺では珍しい「鰊の糠漬け」を発見。さっそく買って、野菜と共に「三平汁」に。。
〆は、ごはんと三平汁。旨いの何のって、言うことなし!!
群馬のお酒、なかなかどうして旨いです!!
ちょっと開拓してみたくなりました。どなたかオススメの銘柄教えてください。[じゅん吟好み度(五段階)]★★★★
[女性おすすめ度(三段階)]★
[お酒のデータ]
製造年月 :2012年9月
精米歩合 :55%
アルコール度:15度
使用米 :非公開
使用酵母 :非公開
日本酒度 :+7
酸度 :1.4
アミノ酸度 :非公開
[蔵元のデータ]
蔵元名 :浅間酒造株式会社
所在地 :群馬県吾妻郡長野原町
創業 :寛政年間
代表銘柄:秘幻、浅間正宗
よければポチっとクリックしてください。 ↓↓ ↓↓
にほんブログ村
テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ