先日大阪に出張した際、日本酒が揃っている店に連れていってもらいました。
京橋にある「旬菜ぼちぼち」さん。京橋の駅から少し離れた閑静な場所にあり、マンションの1階に目立たないように佇んでいますが、京橋では評判のお店とのこと。

店に入ると洒落た空間が広がります。中心部のオープンキッチンの周りにカウンター席↓があり、奥にテーブル席、入り口付近に落ち着ける個室が配置されています。

日本酒は全国から厳選した銘柄が揃っています。今回、京都・伏見の「松本酒造」さんが醸す地酒を初めて呑みましたが、これが中々旨いです!
「松本酒造」さんは、寛政3年(1791年)に京都・伏見の地に「澤屋」を創業し、昭和24年 (1949年) 松本酒造株式会社と社名を改めました。酒名は創業以来の暖簾「澤屋」と名字の「松本」より命名したとのこと。
「200余年の歴史に育まれた酒文化を継承しつつ、新しい技を探求することを惜しまない。」ことをモットーとし、「一、蒸し 二、蒸し 三、造り」という指針のもと、米を大切に扱うという基本を踏まえ、純米酒にこだわった酒造りに励んでおられます。(蔵元HPより引用)
今回いただいた美酒は、
「澤屋まつもと 純米吟醸 山田錦」
香りは穏やかで柑橘系果実香がほのかに感じます。口に含むと柔らかいスッキリした味わいが広がり、しばらく舌の上で転がしているとフルーティな含み香とともに米の旨みがじわっと湧いてきて、しっかりした主張に変わります。後口はキレよく爽やかです。初めに淡麗かと思わせて、そののちに深みある味わいに変わる、しかしいたって優しく柔らかい味わい、これが伏見のお酒かと感嘆しました。
料理の方は種類が豊富で、全国各地の旬の旨い食材にが目白押しです。
「旬菜ぼちぼちは食材へのこだわりを追求し、料理人が納得出来るもののみをご提供させて頂いております。海の幸、山の幸、どれも旬の季節、産地、鮮度、最適な条件の中から更に出来の良い物を選び、お客様にお楽しみ頂くことがモットーです。」(お店のHPより引用)
この日のメインに季節柄「鱧のしゃぶしゃぶ」をいただきました。
プリプリの鱧を湯引きすると身が引き締まり、薄味のだしとからみあって魚の旨みがたっぷり味わえます。いくらでも食べられてしまいます。

鍋には鱧の肝も入っていて、これがまた旨い。野菜やキノコもたっぷり入っているので、かなりボリュームあります。日本酒と良く合いますね。
さすが大阪、食道楽の街。
雰囲気の良い店で、美味しい旬の料理と旨い地酒を堪能しました。[じゅん吟好み度:5段階] ★★★★
[女性おすすめ度:3段階] ★☆
[蔵元のデータ]
蔵元名 :松本酒造株式会社
所在地 :京都府伏見区
創業 :1791年(寛永3年)
代表銘柄:澤屋まつもと
ぼちぼち (居酒屋 / 大阪ビジネスパーク駅、京橋駅、大阪城北詰駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
よければポチっとクリックしてください。 ↓↓ ↓↓
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ