学芸大学にある「件(くだん)」さんに伺いました。
夜な夜な日本酒通が集うという超人気居酒屋とのことで、以前から是非行ってみたいと思っていたお店です。
今回は「美酒を楽しむ会」のメンバーを誘って行きました。
東横線学芸大学駅から2分ほどの近さで、店の前には「杉玉」が掲げてあり、日本酒居酒屋の雰囲気がたっぷり感じられます。
店内はカウンタとテーブル4卓とこじんまりとしてますが、アットホームなお店で女性客もかなり来ていました。週前半の平日でしたが、8時過ぎには満席状態。噂どおりの人気の高さですね。

オープンキッチンでアットホームな雰囲気。
スタッフの方の応対も丁寧で心地よく、女性客が多いのも頷けます。
"豪華な刺身盛り合わせ"極上の中とろを初め、旬の新鮮な魚が満載。盃が進みます。
"おでん盛り合わせ"「件」の一番の売り。ボリュームたっぷりで、ダシの浸み込み抜群。
日本酒がどんどんいけてしまう旨さです。
"生なす"まるでフルーツのような香りと食感。
丸玉の「岩塩」を削って、ちょっと付けて食べると最高に旨い。
"お酒のメニュー"全国各地から厳選した約50種の美酒が揃っています。
いづれも最近注目されている人気銘柄。
"メニューにないその日のおすすめ"一升瓶を並べて丁寧に教えてくれました。
この日は4人で数えきれないくらい多くの銘柄を呑みました。
その中で僕が呑んだいくつかを紹介します。
"山和 特別純米 蔵の華60"一杯目は"被災地応援"で、宮城県の「山和酒造」さんが醸すお酒です。
若い蔵元である伊藤大祐氏が想いを込めて醸したお酒だそうです。
初めの口当たりは淡麗でスッキリですが、口の中に含んでいると米の旨味がしっかり存在感を出してきます。後半はしっかりと酸味を発揮して若干の苦みと混じりながら、スッキリ切れていきます。食中酒にピッタリのお酒ですね。
"願人 山廃純米吟醸原酒" 新潟県の「塩川酒造」さんが醸すお酒です。
ブラウンのシックなボトルと「願人」というネーミングに惹かれて頼みました。
「願人」は、江戸時代の新潟周辺の水害・干ばつの苦難を乗り越え地域の発展に貢献し、新川開削により周辺住民の夢を叶えた人たちのことで、これが酒銘の由来だそうです。
新潟のお酒の特徴である「淡麗辛口」の面影を残しつつ、山廃独特のミルキーな香りが漂い、米の旨味とコクがけして重くなく滑らかに柔らかく口に広がります。酸味もしっかり効いて、後口もスッキリ切れていきます。スッキリしているがしっかり濃厚という新しい新潟のお酒という印象です。
"豊盃 特別純米酒 ひやおろし"青森県の「三浦酒造」さんが醸すお酒です。
三浦酒造さんだけが栽培する「豊盃米」を使用し、この時期だけの「ひやおろし」です。
上立ち香は、穏やかながらリンゴ系のフルーティーな香りを感じます。口に含むと、まろやかで滑らかな口当たりの中に、程よい甘みと奥の方から湧き立つような酸味が広がり、それと共に柔らかな旨みが絡み合って厚みのある味わいです。後味に若干の苦みも効いてきてキレも良く、バランス良く仕上がっています。
"誉凱陣 純米吟醸 火入れ"メニューには"悦凱陣"とありましたが、↑"誉凱陣"が出てきました。
香川県の「丸尾本店」さんの醸すお酒です。丸尾さんのお酒には、「これが凱陣」という独特の主張・味わいがあり、「丸尾ワールド」を楽しませてくれます。僕の大好きな銘柄の一つです。
ラベルはレトロな日本酒風。味わいはガツン系の「悦」に比べるとスッキリ系。うーん、同じ「凱陣」でもこうも違うのかと感心。
これはこれで、果実系の香りがあり、辛味から入って甘みや旨味に移り、最後は酸味で切れていく、非常にバランスが良いお酒です。
"長珍 純米60 無濾過生原酒" 愛知県の「長珍酒造」さんが醸すお酒です。
新聞紙で綺麗に包まれた姿が期待を膨らまします。
上立ち香は穏やかながら甘い果実系の香り。
口に含んだとたんに「う~旨い。これこれ!」と思わず放言。
トロトロの濃い旨味がグッと押し寄せてきて口の中を駆け巡り、その内部に甘みがほとばしってしっかり絡み合い、後半はしっかりした酸味が効いて旨味をうまく残しながらスッキリ引かせていきます。前半も後半も迫力ある味わいで絶品でした。濃い味の料理にぴったりですね。
僕の好みから、本日の一押し。
系統的には"悦凱陣"に類すると感じましたが、フルボディでありながらしつこさがなく独特の「長珍ワールド」を造っています。はまりそうです...
"不老泉 山廃純米吟醸 中汲み"滋賀県の「上原酒造」さんの醸すお酒です。
今回初めていただきました。名前が長生き出来そうでいいですね。
この蔵は、酵母添加しない本来の「山廃仕込み」にこだわる酒造りが特徴です。
香りは穏やかでわずかに吟醸香が感じられます。
口に含むと、なめらかな米の旨味が舌の上に纏わりつき、その後から濃いめの甘酸味がどっしりとかぶさってきます。更には辛味も交じって複雑で濃醇な味わいが口に中で踊ります。山廃ならではの酸味で切れもよく後口もすっきりしています。独特の味わいが素晴らしいです。
初めて「件」さんに伺いましたが、お酒、料理、雰囲気、お店の方々、お客様..全てに満足。
気の合う仲間と共に楽しい時間を過ごすことができました。また是非伺いたいと思います。応援してくださる方、ポチっとクリックしてください。 ↓↓ ↓↓
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ